聴覚に障害をお持ちのかた
および介助者のかたに向けた
スマートフォン
活用支援プログラム
聴覚障害者向け
スマートフォン
活用支援プログラム
実施内容
聴覚に障害をお持ちのかたに向けた、スマートフォン活用支援プログラムです。
教室形式の体験会では、スマートフォンの基本操作から、聴覚に障害のあるかたに便利なアプリの使い方まで紹介します。
また、フォローアップとして他の参加者と共にスマートフォンに関する活用方法や困りごとなどを共有し合う場を設置します。
講義内容の手話通訳又は要約筆記も行います。
- ※参加方法:事前のお申込みが必要です。お申込みは「聴覚障害者向けスマートフォン活用支援プログラム 申込み方法」をご確認ください。
- ※スマートフォン:ご自身の機器をお持ちください。
お持ちでないかたには、当日会場でお貸出いたします。 - ※介助者のかたもご参加いただけます。
講義内容について
全4回のプログラムでオリジナル教材を用い、基本操作よりご案内いたします。
前半2回で基本操作や活用頂ける便利なアプリを紹介。後半2回でフォローアップを予定しております。
操作アシスタントによるマンツーマンの操作補助を行いますので、安心してご参加いただけます。
また、介助者のかた向けの教材もご用意しております。
教材について
- 紙のテキストを事前にご送付いたします
操作体験会(前半2回)
-
基本操作
(電源の入れかた・文字入力など)
-
聴覚に障害をお持ちのかたに
便利なアプリのご紹介UDトーク、こえとらなど
フォローアップ(後半2回)
-
操作体験会実施後の
フォローアップ(スマートフォンに関する
困りごとの相談や
参加者同士での交流などの場をご提供)
さらにプログラム終了後も、
電話・FAXでの相談受付窓口を
ご利用いただけます!
聴覚障害者向け
スマートフォン
活用支援プログラム
募集要項
応募資格
スマートフォンの基本操作やアプリの活用に関心のある、聴覚に障害のあるかた、およびその介助者のかた
定員
定員は、各開催予定の一覧をご覧ください。
なお、申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
抽選の合否に関わらず、原則として開催日から起算して5日前までに抽選結果をFAX(または郵送・お電話)でご連絡します。
お申込み方法
お申込みは、お申込みフォーム、FAX、電話となります。
- ※お申込みフォームは委託事業者のサイトに遷移します。
申込期限
全4回プログラム(1コース):初回開催日の土・日・祝日を除く7日前まで
お問い合わせ
お申込みフォームまたはFAXで東京都アクセシビリティ向上支援事業事務局まで。
FAX番号:03-4496-4382
お申込みフォームでもお申込み頂けます
- ※お申込みフォームは委託事業者のサイトに遷移します。
試用スマートフォンの
貸出について
プログラム参加者で、スマートフォンをお持ちでないかたを対象に、スマートフォン試用の申込を受け付けます(希望者多数の場合は抽選とさせていただきます)。
試用期間
全4回プログラム:ご参加のプログラム初回開催日からプログラム最終回後約1か月
- ※受付時に本人確認書類(運転免許証・運転経歴証明書、マイナンバーカード、障害者手帳等、パスポート、住民基本台帳カードのいずれか1種)が必要になります。